2008年02月09日 (土) | 編集 |


旅行のときに愛用してます。
装着したままでもフタの開閉がし易いし、
ガッチリ頑強なのでノートパソコンやデジカメを入れても安心。
空港のX線検査のときに係員にバッグを投げられてしまい ムキッ

しましたが、中身もバッグも無事でしたよ。
荷物が多くなったらサイドジッパーを開けて容量を増やせます。
カラーバリエーションも多く、買う時には かなり迷いました。
日常用にはコレより小さなサイズの「バイモ」がオススメ。
有限会社コーラスブラザーズ
東京都江戸川区春江町3-13-13
TEL 03-5243-8784
スポンサーサイト
2009年01月01日 (木) | 編集 |


早速ですが、通販のおせちって とっても便利。
だって年末の買出しなんて、車椅子じゃ無理だも~ん (実はめんどくさいだけ・・・)
一度通販でおせちを買ってしまうと、車椅子ユーザーならずとも、やめられなくなっちゃいます。
さて、今年のおせちは リストランテ・ホンダ です。
昨年はミシュランガイドの影響か売り切れてしまい 買えなかったので、リベンジでゲット。
ハマグリのプディーノ、フォアグラといちじくのテリーヌ、ポルチーニのラザニアが美味

実は 我が家では おせちを大晦日から食べはじめています。
夫婦ふたりでの忘年会、みたいな

洋風のおせちは、オードブルの詰め合わせみたいなものですから、お酒にとても合います。
紅白歌合戦や格闘技を見ながら、買い込んだシャンパンやワイン

しかも品数が多いので、飽きることなく元日もまた新たな気分で頂くことができます。
シェフ本田氏のイケメンぶりでも知られる リストランテ・ホンダ。
外苑前まで行かなくても、自宅で彼の独創的な料理を食べられるというのは嬉しい限り。

東京都港区北青山2-12-35 小島ビル1F
TEL:03-5414-3723

2009年02月05日 (木) | 編集 |

私の住んでいる自治体が委託しているタクシー会社は リフト付きタクシーの所有台数が
少なく、予約開始日に電話をしても予約が取れないことがしばしばあります。

ですが 最近は ウィル介護タクシー の存在を知り、リフト付きタクシーの予約が
簡単にできるようになりました。(以下、関東限定ネタです

フリーダイヤルに電話をすると予約センターにつながり、加盟している事業者のなかから
スケジュールの合う車を探してきてくれます。
150台も登録されているそうで、今まで予約が取れなかったことは一度もありません。
深夜OK、長距離OK、障害者手帳提示で1割引になります。

http://www.willcare.jp
0120-151-771

2011年01月01日 (土) | 編集 |

今年はブログ がんばりますっ てね


おせちは イル・ギオットーネ の二段重です。
大晦日の夜から食べはじめてしまうのが 我が家流。
イル・ギオットーネは もともとは京都のレストランですが、優しいお味が
東京の女子にも人気ですよ。



京都の野菜を所々に盛り込み、薄味でありながらインパクトのあるお料理が
重箱を色鮮やかに飾ります。
よそにはなかなか真似のできない、繊細で手作り感があふれるおせち。
あ~満足、満足。
そうだ、ブログは海外の車椅子旅行記をちょっとお休みして 飲食店(東京)の
バリアフリー情報について書いてみようっと。


2011年03月26日 (土) | 編集 |


- ファッションの力でめざす 心のバリアフリー -
「違いは、個性。ハンディは、可能性。」
・・・で、買っちゃったし。

元百貨店バイヤーの須藤シンジさんが
「障害者を特別扱いしない」
「意識のバリアを壊す」
という思いでいろいろな オシャレ商品 を生み出しています。
ハンディのある、なしに関わらず、人が自然と混ざり合っていける世の中を
創ろうと考え方・・・これは見逃すわけにはいきませんぞ。
私が購入した靴、実はメンズ商品。
車椅子ユーザーになる前は24.5cmの婦人靴をはいていましたが、怪我をした
ことで足を動かすことができなくなったので これまでより少し大き目の
25.5cmの靴が必要です。
婦人靴で25.5cmとなると「大きい靴の店」に行かないと入手できません

ヒールのある靴だと足首がクネッと曲がってしまうから

スリッパのような かかとのない靴は脱げやすいので、これまた

靴ずれを起こすような靴は、痛みを感じないゆえ重症化し、超

ん~、車椅子ユーザーの靴選びはなかなか難しいわけでして。
さて、私が買ったこの靴、どこがスゴイかというと、後ろから足を
入れられる 「リアエントリー」 のデザインなんですよ。

足入れがラクで 足首の可動域の狭い人でもはきやすいんです。
指をひっかけられる輪っかが、かかとやベロにも付いているので
ギュっと引けば足と靴をうまくフィットさせることができます。
靴ひも部分はゴム仕様で伸縮性があり ますますラク。
さらには、ハイカットですから全体のホールド感があり、うっかり
靴を車椅子のフットレストにひっかけても、靴がポーンと飛んで行って
しまう心配がないんです。
ハイカットスニーカー VISARUNO with NEXTIDE
型番: CN103HSN
価格: 15,800円
須藤さんの「ネクスタイド」シリーズは、丸井各店のほか 丸井のネットショップで
購入できます。
男性の車椅子ユーザーには、シュッとしたビジネスシューズもオススメ。
2月下旬 アウトレットパーク 横浜ベイサイド にある「丸井」に行ったら
季節外れの白を中心としたネクスタイド商品がセールになっていました。
品物のまわりには、多数の一般男性が集まり試し履きをしていました。
この靴って車椅子ユーザーが使いやすいように工夫されてるんだけど、
そのことにみんな気づいてないだろうな~

車椅子とは無縁の男性たちがネクスタイドの靴をに気に入って買っていく姿を見て
妙に大喜びしてしまいました。(私はネクスタイドの関係者ではありません)
スゴイ。
車椅子ユーザーに便利な靴を、みんなが「オシャレ」「欲しい」と感じてる

これこそがこの靴のコンセプトなわけですよ、たぶんね。

www.nextide.net

2011年06月01日 (水) | 編集 |

慎重にせざるを得なくて、その結果どうしても費用が割高になってしまうことが
あります。
そんなとき 格安航空会社(LCC)

費用を大幅カットできて、かつ時短で効率のよい旅が実現できますよ。
2011年秋からは ついに 「全日空」 もLCC業界に参入とのこと。
日本人にとって飛行機の旅が劇的に身近になる予感。

現在 ヨーロッパ最大級の格安航空会社
easyJet(イージージェット) が
激安キャンペーンをやっている最中なので今日はその紹介したいと思います。
キャンペーンは
600万席の大バーゲン 23.99ポンドより
(片道・税込)
現在のレートで 片道3,160円。安いですね~

2011年9月まで実施しているキャンペーンなので、ヨーロッパ旅行を
検討しているかたは是非トライしてみては

車椅子ユーザー

イージージェットを含む多くの格安航空会社はネット予約限定です。
営業所や予約窓口を設けないことで経費を削減しているわけ。
ネット上で予約する際に 車椅子対応についてのリクエストを申請できて
しまうというのも 車椅子ユーザーにとっては大きな利点です。
車椅子ユーザーが飛行機で移動する際、日本の国内線だとなにかと
事前の手続きが必要だったりして 精神的にバリアを感じてしまうことが
ありますが、海外では案外あっさりしていて簡単なんです。
格安航空会社というぐらいですから、もちろんキャンペーン中以外も
驚きの低価格。
私が2009年にマルペンサ(ミラノ) - フィウミチーノ(ローマ)間を利用したとき
片道たったの4,700円でした。
距離にしてちょうど 東京 - 神戸間(600km)ぐらい。
お財布に優しくていいでしょ


2011年09月07日 (水) | 編集 |

「SPORTS'N SPOKES」 スポーツンスポークス

アメリカの隔月誌でカラーページが中心、1冊5ドルです。
日本からの年間購読

欲しいバックナンバーだけをまとめてメールで注文して、宿泊ホテルに
郵送で届けてもらいます。(送料節約

チェックインのときに受け取って、滞在中に読んで楽しむんです。
この雑誌で頻繁に取り上げられている記事は、バスケ、テニス、射撃、
釣り、ヨット等で、なかには見たことのないスポーツもあるから
見ているだけでワクワク

日本の障害者スポーツはアメリカに比べて種類が少なく 始めるきっかけ
も探しにくいかもしれません。たいていの人はリハビリテーション病院の
紹介だったり、車椅子仲間からのクチコミが動機になっているようですね。
その点 アメリカ

やる気があればすぐにでも挑戦させてくれる環境があるように感じます。
たとえば SPORTS'N SPOKES には各障害者スポーツ団体の連絡先が載って
いたり、競技会の告知が出ているので、それらを通じてきっかけをつかむ
ことが可能なんです。
私もアメリカのスポーツ団体に問い合わせをして 日本ではマイナーな
ある車椅子スポーツをはじめて、すっかり夢中になっています。
その話は長くなるし熱くなってしまうので、また今度ゆっくりと


2014年01月01日 (水) | 編集 |

・・・何カ月もブログを放置してました。
新年の誓い

バシッと心を入れ替えて たっぷり溜まったバリアフリー関連の写真と情報を
軽快にアップしていきたいと思っております。

今年のおせちは恵比寿にあるフレンチのドゥロアンヌで。
全体的に薄めの優しい味付けです。
品揃えは典型的な洋風おせちですが、仔鳩のパテ、フォアグラの味噌漬け
といった珍しいメニューも。パンを用意しておけばよかったかな。
さて、最近の私はLCC(格安航空会社)での旅に凝ってます。
特に国内便は新幹線での旅よりも安く遠くへ行けるので助かりますよ。
1月は「ジェットスター」と新しく就航した「バニラエア」を利用した
週末旅行を2つ予定しています。
車椅子ユーザーの使い勝手をブログで紹介してみようかな。


| ホーム |